塙 和道(はなわ かずみち)

塙和道(はなわかずみち)昭和24年~(1949~)彫刻家。滋賀県大津市生まれ。曾祖父に高田又四郎・良慶(博多仏師江戸末~明治期)が居たことで創作活動に関心を持ち小学校3年生の頃から大人の楽焼講座に通う。滋賀県立石山高等学校で塑像を山田良定に学ぶ。九州産業大学芸術学部で山崎朝雲門下の富永朝堂に木彫の基礎学習(手板彫り)や東洋美術の精神を学ぶ。卒業後は、財団法人美術院国宝仏修理所で修復技術の習得と日本仏教美術の研究を西村公朝から学ぶ。1978年本拠地を福岡県朝倉群筑前町に移し、美術研究所勝山舎を開設、人体デッサンを基調学習に塑像、木彫、絵画を指導する。2002年より精華女子短期大学教授(造形表現)。『原初の響き』と題し 仏教思想と原初的感性の表現を大切に木彫『釈迦の生涯』、塑像『ひと』、 油彩『はぜの詩』、水墨『阿阿阿』、テラコッタ『おふくろ』・色彩デッサンと多彩なシリーズテーマの創作活動が特色。近美大賞、日仏芸術祭大賞、フランス 芸術家協会会員。

『PURSUE TRUTH』 材質:槙/楠 55×14×16

閉じる

Copyright 2013 MFG株式会社 All Rights eserved.