金子静雲(かねこせいうん)昭和15年〜(1940〜)書家。埼玉県生まれ。1953年小川漁雲に書を師事、大同書芸院に入会。主宰小山平吉の薫陶を受け、書芸術に必要な人間性、精神などを幅広く学ぶ。1974〜1982年相原墨峡に師事、篆・隷を学ぶ。その後独学で研鑚を積む。1972年「読売書展」に『菩薩』初出品、初入選、「毎日展」入選、連続6回入選。「産経展」無鑑査。1993年「第40回交通人総合文化展」一席受賞、「さいたま勤労者文化展」知事賞受賞。2003年「第53回埼玉県展」にて埼玉県議会議長賞受賞。2005年官公書道連盟入会。2007年「第42回官公書展」にて特別賞受賞。2008年「第21回国際架橋展」初出品にて『千曲川旅情の詩』が環境大臣賞受賞。2009年「第44回官公書展」にて文部科学大臣賞受賞。2008・2010年「最高賞作家ミニ展」出品。2011年国際美術評論家選考委員会スペイン本部芸術家会員に推挙。現在、埼玉県美術家協会会員。埼玉県書道人連盟理事、参与。官公書道連盟審査員・常任理事。川越書道協会常任理事。県西展常任理事。
Copyright 2013 MFG株式会社 All Rights eserved.