能島 征二(のうじま せいじ)

能島征二(のうじませいじ)昭和16年〜(1941〜)彫刻家。東京都生まれ。現在、水戸市在住。小森邦夫に師事。1962年『女の首』で第5回「日展」初入選。1964年茨城大学教育学部美術科卒業。受賞歴は、1969年『窮』で第1回改組「日展」特選。1971年「第3回展」『省』特選。 1990年『五月の女』で第22回「日展」日展会員賞。2000年『悠久の時』で第32 回「日展」文部大臣賞。2002年茨城県芸術文化功労賞。2004年第61回日本芸術院賞受賞。2007年茨城県特別功績者表彰。2008年水戸市文化栄誉賞授章。役職歴、1978年第10回日展審査員(後10回)。1981年第11回日彫展審査員(後10回)。1983年日本彫刻会運営委員(2000年委員長、2010年理事長)。1994年日展評議員(2005年理事、2007年常務理事)。1998年茨城県美術展覧会会長(現在まで)。2006年日本芸術院会員就任(現在まで)。2007年日展常務理事。若い健康的な女性像を媒体として真摯な態度で意欲的に制作し、写実を基本に人間の内面性を深くさぐり表出しようとする独自の様式を創出。個展は東京(高島屋・三越)、大阪(高島屋)、名古屋(松坂屋)、仙台(三越)、水戸(県近代美術館・水戸芸術館)などで多数開催。

『愛-平成讃歌』

閉じる

Copyright 2013 MFG株式会社 All Rights eserved.