鈴木文二(すずきぶんじ)昭和20年〜(1945〜)工芸家(きり絵)。茨城県生まれ。幼少時代から祭の山車の装飾をする父(画号・永一治)に大観など日本の文化的名工の逸話を聴き影響を受ける。1975年きり絵技法を学び、青木コレクションに歓喜。歌川広重の肉筆画に出会い、きり絵と版画の交点と空間を模索し消去法的な処理を作風に取り入れた。1997年「パリをこよなく愛する作家展」を機に海外へ進出。1998年フランス国際展「ル・サロン」初入選。1998年から2003年にかけて、ヨーロッパ・アジア各国、アルゼンチン、チリ、オーストラリア、アメリカなど20カ国の国際展覧会で日本文化のきり絵を紹介。アルバ・ガッタ・ローマ芸術家協会名誉会員。2003年ル・サロン(フランス芸術家協会)永久会員。
Copyright 2013 MFG株式会社 All Rights eserved.